活性酸素とアレルギーの関係

酸素は生きていく上で絶対に
必要なものなので

 

酸素は体にいいもの

 

と思っている人がほとんどです。

 

でも、生きるために必要な酸素が
健康の害になることがあるんです。

 

鉄が錆びたり、
切ったリンゴの色が変わったり
開栓したワインの味が変わったり

 

これらは酸化が引き起こす現象です。

 

「頭が錆びる」
「体が錆びつく」

 

という言い方をしますが

 

酸化というのはあまり
よいイメージではありませんね。

 

私たちは酸素がなければ
生きていけませんが

 

同時に体内を酸化させています。

 

体が酸化する = 老化

 

ということです。

 

この体内を錆びさせる酸素を

 

活性酸素といいます。

 

最近よく聞くようになった言葉です。

 

「活性」というと何かいい響きですが
活性酸素の「活性」というのは
他の物質と反応しやすいという意味です。

 

他の物質と反応しやすいというのは
自分自身が不安定ということで

 

自分が安定するために、
他の物質から電子を奪い取ろうとします。

 

これが酸化という反応なのですが
このとき細胞が傷つけられてしまいます。

 

傷つけられた細胞は働きが弱まる

老化する

 

ことになってしまいます。

 

私たちが呼吸で取り入れた酸素のうち
2~3%が活性酸素になっています。

 

生活習慣病の9割は
活性酸素が原因と言われています。

 

活性酸素によって細胞が傷つけられると
ケガや病気からの回復力、免疫力が
衰えてしまい

 

高血圧や動脈硬化、糖尿病などが
発症すると考えられています。

 

免疫力が衰えれば
インフルエンザや肺炎などの
感染症にもかかりやすくなります。

 

活性酸素はアレルギーの原因にも
なっています。

 

例えばアトピー性皮膚炎は
活性酸素によって皮膚を保護する
角質層の脂膜を酸化することで

 

皮膚のバリア機能が低下し
ダニやハウスダストなどの
刺激に過剰反応することで
引き起こされます。

 

また活性酸素はヒスタミンという
刺激物質を放出させて
鼻やのどの粘膜が花粉などに
過剰反応するように仕向けます。

 

活性酸素はアトピー性皮膚炎、
アレルギー性鼻炎、喘息
リウマチなど

 

アレルギーを発症させる
元凶になっています。

コメントを残すにはログインしてください。