腸内(大腸)洗浄 アメリカの状況は

 

腸内(大腸)洗浄 アメリカの状況は

ロート製薬さんの記事より面白い方法見つけました。

https://jp.rohto.com/learn-more/benpi/report/

体験1

海外の実状を聞くために、まずテキサス州サンアントニオ市の「国際腸洗浄協会(International Association for Colon Hydrotherapy)」を訪ねた。

エクゼクティブディレクターのディック・ホーニンガーさんが語る。「腸洗浄を受けるのは、慢性の便秘や下痢に悩む人が中心ですが、最近では、肌をきれいにしたいという人も増えています」。

-記者(36)

私は、子供の頃から便秘体質。ひどいときは1週間近くお通じが途絶え、頭痛が起きて口の周りの肌が荒れる。早速受けてみることにしました。

協会事務所の隣にMind Body Naturopathic Institute という治療所があった。案内された部屋にはピンク色の巨大なおまるのような装置が据えられている。中央の排水口をまたいで装置の上に横になり、排水口の上に突き出た直径1cm弱のチューブを肛門に差し込む。ここから水が入り、出たものは排水口に落ちる仕掛けだ(下の図)。服は全部脱ぎ、備え付けの裾の長いTシャツに着替える。

オープンタイプ

注水チューブと排水溝が分かれたこの方式は「オープンタイプ」と呼ばれる。
トイレと同じように自分で息んで排泄するので、慣れていない人にはやりやすい。

オープンタイプ

-ローズ・ティラーさん

コロンハイドロセラピストの資格を持つローズ・ティラーさんが、ワセリンを手渡しながらにこやかにこう話す。「お尻にチューブを差し込んだら、インターホンで呼んでください」。

-記者(36)

えっ、自分で差し込むの?と一瞬ひるんだがもう遅い。
コロンハイドロセラピストは医師や看護婦と違い、体に物を刺したり入れたりする医療行為は認められていない。あくまで補助者。こういう責任分担には厳格な国なのだ。
意を決してチューブにワセリンを塗り、肛門に差し込む。やってみるとなんてことはない。ティラーさんが戻り、装置のスイッチを入れた。お湯が流れ込み、お腹が徐々に張ってくる。

セッティングするローズ・ティラーさんセッティングするローズ・ティラーさん。右手の棚の中のポンプから水を送り込む。

肛門に差し込むチューブは使い捨て肛門に差し込むチューブは使い捨て。毎回新しいものを開封して使う。

ティラーさんがお腹のマッサージを始める。だんだんもよおしてくるが、寝そべって「排便」するのは相当違和感があり、なかなか出ない。だがそこを超えさせてくれるのがプロの技。「ほら、いい感じになってきた、もう少し」などという”声援”を受けながらマッサージに身をゆだねているうちに、
一発目がドンと出た。

出始めると、続々と出る。出たものが流れていく配水管は透明なチューブ。しかもライティングが施してあり、中身がよく見える。前日食べたサラダの残りカスまで、よく見える。
水温は数分間隔で、96F(35℃)と106F(41℃)を行き来する。ひやっとしてまた温かくなる、の繰り返し。「冷やすと腸が収縮し、温めると緩みます。これを繰り返して蠕動運動を刺激するのです」。

最後に、注入する水に善玉菌の乳酸菌を混ぜる。これで完了。約40分だ。すっきりした。

体験2

 

次に向かったのは、コロラド州アスペン市のColon Health & Wellness Center。ここのシェリル・アッシュビーさんは、インターネット上に腸洗浄メカニズム解説サイトを持つ理論派だ。

-シェリル・アッシュビーさん

「過食や運動不足によって現代人の腸の蠕動は衰えています。だから便がたまって腐敗する。腸洗浄はたまった毒素を洗い流すとともに、腸の運動を回復させ、自力で排出するように腸を再トレーニングするのです。」
回復させるには1回の洗浄では足りないという。「まず最低3回は集中的に受けるよう薦めています。断食を併用すると回復が早まります。あと大切なのは、水をたくさん飲むこと」。 時間の都合で彼女の施術は受けられなかったが、代わりに腸を刺激するハーブを渡された。
帰国後ずっと使っているが、お通じが驚くほど改善している。

腸洗浄を受けるときの注意点

施設を選ぶ基準
医師、看護婦、コロンハイドロセラピストなどの資格を持った人がセラピーを行っている
FDAが医療機関として認可した装置を使っている
挿入するチューブを毎回使い捨てている
装置を毎回消毒している
事前に健康状態に関する問診を行っている
実際に受けるときは
体調が優れないとき、お腹を壊しているときは避ける
当日は食事の量を抑える。直前1~2時間は何も食べない
台に乗ったら努めてリラックス
終わったあと、腸内に残った水分をトイレでしっかり出す

 

体験3

最後の訪問先は、ロサンゼルス市郊外のAllred Technique.Inc.。ここはこの道40年になるベテランセラピストのコニー・オーレッドさんがいた。

-コニー・オーレッドさん

「まず腕や脚、腹部などに触れて”コールドスポット”(表面温度が低い所)を探します。
それでその人の腸の状態がほぼわかる」と話すオーレッドさん。東洋医学のつぼに通じる手法だ。

-記者(36)

マッサージマシン(左)これがマッサージマシン。細かく振動する円筒形のヘッドをお腹に押し当てる。
(右)装置本体はコンパクト。中央の窓の中を排水管が通る。ライトアップされた排泄物が流れる。

やってもらったところ「足先、指先が冷たい。ストレスの影響で腸の動きが落ちている」という見立て。

ここの装置はコンパクトだが差し込むチューブがかなり太い。1本のチューブで注入・排出の両方を行うためだ。これを自分で入れなくてはならない。オーレッドさんのかけ声に合わせて深呼吸をしながら、息を吐いたときに押し込む。最初は入らなかったが、何度かやって体の力が抜けると、すっと入った。

クローズドタイプ

注水と排水を1本のチューブで行う方式。排泄物が外気に触れないので「クローズドタイプ」と呼ばれる。
においや音は外に漏れないが、自力で息みにくいので若干の慣れが必要。

クローズドタイプ
このチューブを差し込むこのチューブを差し込む。先端のとがった部分はあとで後ろから引き抜く仕組みだ。

装置をセットするコニー・オーレッドさん装置をセットするコニー・オーレッドさん。ベッドの腰付近には吸水シートが張ってある。

お湯が入り、腹が張ってくる。だが普通のベットの上で出すのは妙な緊張感がある。下手に息むとチューブごと抜けてしまうような不安もある。なかなかリラックスできない。

と、マッサージが始まった。これがつぼを心得ていて、実に心地いい。ふぅーっと力が抜ける。さらに出てきたのがマッサージマシン。これがまたよく効く。まもなく排泄が始まった。20分も経ったろうか。突然、みぞおちの脇あたりがぼこぼこっと動いた。透明な排水チューブの中が真っ黒になる。

「これは相当古いよ」
とオーリッドさん。これが宿便か。
40分はあっという間だった。翌朝、便意に促されてトイレに行くと、鼻が曲がりそうな強烈なにおいがする細長い便が、どっと出た。少しは腸の動きが改善したのかもしれない。お腹がぺったんこになった。

とても爽快な気分だった。