「ファスティング〜1日3食キチンと食べてはいけない」船瀬俊介の船瀬塾

働きの弱い日本人の膵臓:フランス人の1/2以下

きの弱い日本人の膵臓 [日本人の遺伝的特性] [編集]

私たちの体は脳がないと生きていけません。「能なし」のことではありませんよ!

脳は体の中で最も巨大なブドウ糖消費機関です。もちろん体内の運動のためのエネルギーとしてブドウ糖は欠かせません。インシュリンは体内の血糖値」を一定にしてエネルギーを絶やさない働きをしています。

もともと、日本人は「米」という「難消化性デンプン」を数千年にわたって主食としてきました。米には消化されにくいデンプンであるアミロースが含まれているため、食事後も体内で緩やかに消化されます。

そうすると、血糖の上昇もゆるやかなので血糖をコントロールするインシュリン(血糖値を下げる働きをします)の量も大量に必要なく少しずつ分泌されます。

つまり、私たち日本人の体は大量にインシュリンを分泌するという構造にはなっていないのです。小柄な体格の日本人は米のエネルギーを無駄なく時間をかけて利用することでロスを減らしていたんですね。

もし、インシュリンが大量に分泌されたら吸収された血糖は利用されずすぐ分解されてしまいます。すごく巧くできています。

これは日本人の体格上の一つの「宿命」です。これまで2つ上げました一つは「乳糖不耐症」、もう一つは「倹約遺伝子」でした。すばらしい機能です。

続きを読む

日本人は癌、糖尿病、認知症 になりやすい!

 

人類はその誕生以来飢餓と闘い続けてきた。 我々の体には饑餓に対応する様々な機能が備わっているが、高カロリー、高血糖に対処する機能は乏しい。

このため、高脂肪高炭水化物状態が続くと、容易に糖尿病などの代謝障害を起こしてしまう。 特に日本人は白人に比べ膵臓におけるインスリン産生能力が弱く、白人の「鉄の膵臓」に対して日本人は「へたれの膵臓」と揶揄されている。

 

白人では体重200kgを超える超肥満者が珍しくないが、日本人では150kgを超える人はまず見かけない。そこまで太る前に糖尿病になってしまうからである。

日本人に糖尿病が増えている理由として「食の欧米化による高脂肪食大量摂取」が挙げられることが多い。高脂肪食により肥満し糖尿病を発病するという説明はわかりやすいが、最近の食事特に外食を見ると炭水化物の過剰摂取の方が大きな問題であると感じさせられる。

日本人は米や麺が大好きである。

続きを読む

糖尿病の“常識”が変わる NHK

クローズアップ現代

長年、苦しんだ糖尿病がある食事法でよくなった人がいます。
藪田亜矢子さん。
9年前に糖尿病と診断されました。
当時、体重は85キロ。
血糖値の指標ヘモグロビンA1cは基準を大きく超えていました。
医師からはカロリー制限食という食事療法を指示されました。
食事のカロリーを一般女性の8割ほどに抑え、さらに、食材の量や種類を細かく計算する必要があります。
始めてみると予想外に手間がかかり食事作りに数時間かかることもあったといいます。

http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3239/1.html

 

藪田亜矢子さん
「本当にグラムを量りながらつくる。
精神的に、だんだんツラくなってくる。
もう、早くこういう状況から抜けたい。」

結局、2か月で断念。
その後、症状は次第に悪化していきました。

そして去年、目の網膜で出血。
手術で血は止まりましたが、失明の一歩手前と言われました。
危機感を抱いた藪田さんは医師と相談のうえ、ある食事法を始めました。

「結構、肉いれるんですね。」

続きを読む

老化(動脈硬化)の本質  インスリン低値は心血管リスクを低下させる 新井圭輔医師

 

日本人に多い成人病の本質を、アメリカ医療に逆らって見抜いたビデオ。

ガン、結核、糖尿、心臓、認知アレルギー・・・明治以後の現代医療は日本の食生活が、文化に逆らい、制度化されたこと。

TV,新聞、社会保険制度により常識化されてしまった。

いま個人が逃げるには、「飽食文化」への反省しかない。

成人病になる方程式を見事に創り上げたお医者さんだ。

何十回も見て納得してもらいたい。

動脈硬化 血管リスク

= 活性酸素*血糖値*インシュリン値*tc-hdl/hdl

 

連続16本 Youtube

続きを読む