癌発病時 電解質低下があるのか?

癌発病時 電解質低下がみられるのか?

1.癌のエサ 糖質制限

2.電解質の正常化

3.酵素の活性化をおこなうこと

野菜、酵素中心のゲルソン療法・・・血液でなく尿中のNa,K,Clを測定、癌の場合はKを高めにバランスとる。

渡辺亮医師 。。。癌体験の本、紹介

 

 


 

 

現在も食事療法を続け、発病時より約6年経過中。 ・医師としてのプロフィールは、 … 細胞内電解質(特にナトリウム(Na)やカリウム(K)や塩素(Cl))を正常な状態にもどし、すべての細胞内の酵素活性を正常に戻し、がん細胞を死滅させること』. ・人間の体液には細胞内液と細胞外液が … がんは細胞内のNa、Kのバランスを本来の正常状態に戻して欲しいという生体の欲求の現れで、我々が間違いに気づき訂正すればがん細胞は潔く自分から姿を消す」と言い切ってます。。。 う~ん、すごい。すごすぎる。

 

あなたのがんを消すのはあなたです

ちゃこさんのブログからですが~

https://ameblo.jp/cha-chan0105/entry-11448824005.html

こんばんはー

今日のタイトル、(厳格なゲルソン療法体験記)って副題の渡辺勇四郎医師の本の表題そのまま。

前々回、名前だけご紹介したこの本の要約(というよりも気ままなつまみ食い・笑)を書こうと思います。

出だしから長めの予感…(それでなくてもいつも長いのに・笑)
適当なところで中断、2回位に分割予定。

ヨロシクお付き合いください~

まずは著者のがん病歴・職歴紹介を。

 

・2007年2月、67歳で進行した前立腺がん発覚

・具体的には遠隔転移(広範囲のリンパ腺・腰椎に転移)があり、

抗がん剤・放射線の出来ない状態

・治療として、ホルモン療法と併用し厳格なゲルソン療法を実施
(この場合の厳格なるゲルソン療法の中身は、塩・砂糖・油脂を使わない食事、大量のにんじん・野菜ジュースの摂取、肉・魚・卵・牛乳を摂取しない食事を意味する)

 

・ゲルソン療法実施1年後にがん細胞消滅。

現在も食事療法を続け、発病時より約6年経過中。

・医師としてのプロフィールは、

新潟大学医学部卒業後、聖マリアンナ医大で助教授を経て、

現在は厚木佐藤病院内科医師。

本の構成は、

1章では症例(著者の渡辺医師本人の症例と渡辺医師の指導の下でゲルソン療法を行った患者さんの症例)、

2章では解説(著者が実践した厳格なゲルソン療法の中身・療法中に経験した事実を医学的に評価・解説)

から成る。

 

最も面白かったのは、ゲルソン療法の根幹を再確認できたことに加えて、ゲルソン療法の効果の目安がわかるある指標がはっきり提示されていたこと。

『ゲルソン療法の根幹とは?

→細胞内電解質(特にナトリウム(Na)やカリウム(K)や塩素(Cl))を正常な状態にもどし、すべての細胞内の酵素活性を正常に戻し、がん細胞を死滅させること』

・人間の体液には細胞内液と細胞外液があり、それぞれ、

細胞内液→K(カリウム)>Na(ナトリウム)、細胞外液→K<Na

という一定の比率で存在する必要がある。

 

細胞内にKとMg(マグネシウム)が多いのは、酵素反応に不可欠だから。酵素・ホルモン・ビタミンが生体を維持するために本来の正常な機能を果たすには、細胞内液ではK>Naの環境が必要

 

・反対に、酵素・ホルモン・ビタミンが機能すべき臓器に達する前に血液やリンパ液中で機能して消費されないよう、細胞外液ではK<Naで酵素・ホルモン・ビタミンの働きが抑制されている。

 

・だが、がん患者の正常細胞内とがん細胞内ではKが決定的に少なくNaが明らかに過剰に増加している

 

Na、Kのバランスが崩れた要因としては、

肉・魚・卵・牛乳の摂りすぎ、食物の流通・保存のための塩の過剰摂取、野菜・果物でのカリウム摂取量の減少が考えられる

 

Na・Kのバランスが崩れた細胞内環境では、がんは増殖する

遺伝子の合成・細胞分裂・再生・DNAの修復や組み換えはすべて細胞内の酵素の働きで行われるが、

この環境では酵素の機能が低下して上手く働かない。

例えばDNAが損傷してもうまく修復できずに突然変異でがん発生→通常ならアポトーシス(プログラムされた細胞死)で死滅するはずが、Na・Kのバランスが崩れると酵素の機能低下でがん細胞が生き延びるなど・・

(訂正:当初のNa>Kの表現を訂正します。細胞内ではKがNaより有意に多くあるべきなのに、それが崩れてくると・・・という意味です)

 

・厳格なゲルソン療法を実施することで、

体の細胞内電解質が正常細胞の状態に修正される→生体の免疫系や全ての細胞の酵素が正常に働き、全身の代謝活動が正常化→生体が本来持つ自己治癒力が正常に戻ることでがん細胞が生存できなくなり消滅する、と。

これがゲルソン療法の根幹。

 

著者はあとがきで、

「がんは病気ではない。敵ではなく、闘う必要もない。」

 

「がんは細胞内のNa、Kのバランスを本来の正常状態に戻して欲しいという生体の欲求の現れで、我々が間違いに気づき訂正すればがん細胞は潔く自分から姿を消す」と言い切ってます。。。

 

う~ん、すごい。すごすぎる。かなり思い切った言い切り(笑)

(ただし、抗がん剤やホルモン薬・放射線といった治療にも耐性をつけて生き延びようとするすさまじい生命力を持つがんを食事療法で断つのだから、相当の覚悟が必要とも言ってるし、症状や進行度によってゲルソン療法を勧められない症例も挙げてある)

 

もうひとつの肝が、

『ゲルソン療法の効果の目安がわかる指標とは?

→尿中のNa,K,Clの値が効果を見る目安になりうる』

・細胞内のNa,Kを測定するのは不可能なので、著者はゲルソン療法開始時より血清中のNa,K,Clと尿中のNa,K,Clの値を測定。

すると血清中の値の変化はほとんど無いのに対して、尿中の値には大きな変化がみられた。

 

・2007年3月尿中Na:Kの比率は、1:6,54

・2008年2月尿中Na:Kの比率は、1:11,55

(ちょうどゲルソン療法開始より1年。ここの時点でPSA(前立腺がんの広がりを測定)が産出されずGTP値(肝細胞が破壊された程度を示す)が正常値になる。よって渡辺医師は、K/Naの値が11,55で自分の身体のがん細胞が存在できなくなったと考える)

2008年8月尿中Na:Kの比率は、1:14,27

2009年5月尿中Na:Kの比率は、1:22,2

 

・また、他のがん患者の症例も記載あり。

特に目を引いたのは、自分なりに緩い方法でゲルソン療法をやりつつも再発あるいは進行が見られた後、2~3ヶ月間を厳格なゲルソン療法を実施した数名の患者さんたちのK/Naの数値の変化(一部のみ、抜粋)

 

当初のK/Na  2(3)ヶ月後のK/Na

① 2,67  →   14,29 (大腸がん・52歳・男性)

② 3,48  →   13,84 (肝細胞がん・69歳・男性)

③ 6,50  →   15,80 (肺がん・73歳・男性)

④ 4,20  →   11,70 (卵巣がん・43歳・女性)

 

いずれもK/Naの値が高値になると症状が安定したりがんの消失が見られたらしい。

 

これにより、

*尿中のK/Naの値は、ゲルソン療法を有効に行い確実に効果を得る重要な目安になる

*同時に患者の食事療法がどの程度厳格かを知る目安になる

*もちろん、この値が患者各自のがんが消える数値の目安になる

 

これについては~~、ただただ、びっくりの内容でした!(@_@)

この1年5ヶ月、手探り状態で食事療法を続けてきましたが、その成績(評価)を付けられるなんて!!(しかも簡単に)!!!

 

実は採血のたび、データを見ては「Naの値、変わらんなぁ~」って思ってた。にんじんジュースを多めに飲んで検査すると、Kは標準値よりちょっと上(Hが付く)こともあったりしたけど、Naは変わんないのかな~って。なのに、尿検査では変化がわかる!!

 

おおげさだけど、真っ暗な夜道に小さい外灯が付いた気さえする。

と同時に、ここまで来たら、数値もチェックして自分の身体で人体実験を遂行したい気持ちが強まった(笑)

 

今週早速、主治医の診察&リュープリン注射があるので、それとな~く検査をして欲しい旨打診してみるつもり。却下なら(笑)、他のクリニックで頼んでみようと思います。

 

1年経って「ゆるゲルソン」に移行中で。

正直あんまりいい成績ではないかもしれないな、とも思うけど・・

ともあれ、食事療法中の身体の状態を調べる指標がわかったのはうれしい限り。

先のことは調べてから考えます(笑)!

 

ひゃ~、読み返すとやっぱり超長文やね~(笑)。

ひっぱりすぎ。すみません。今日はこの辺で打ち止めます。

 

次回は~

「コーヒー浣腸の意義と今の段階で要・不要どちらか?」

「ゲルソン療法と体重減少のメカニズム」など、

ゲルソンをやってて疑問に思ってたことに簡潔に応えられていたので、

そういったことをちょびっとピックアップします・・・

 

今日は三連休の最終日でしたね~

 

(わたしの三連休、

某クリニックで温熱療法の説明会参加・ブロ友COCOAちゃんと落ち合い、病院&代替療法ネタで楽しいお茶タイム(withオット・笑)・長女Cちゃんと某ファッションビルなめつくし(?)のバーゲン巡り・・・

盛りだくさんでございました^^)

 

各地で天気は大荒れ・・・雪の成人式のところも多かったようで・・・

みなさんも体調を崩さないよう、暖かくしてお過ごしくださいね~♪

 

今日も長々おつきあい、お疲れ様です&ありがとうございます!

よかったら、ポチット一押し、ヨロシクお願いします♪

コメント

  • 30. Re:無題

    >桜子さん、ありがとうございます!

    Na,K,Clの値は残念ながら血液検査だと変化が出ず、尿中の比率を調べるのが良いようです。

    でも血液検査はできるだけオーダーしてもらってます。
    特に動物性たんぱく質を摂ってないので、
    アルブミンが減ってないかは大切。肝機能も重要だし。
    これまでのところは豆パワーで大丈夫です。

    ちゃこ 返信する
  • 29. Re:無題

    >せせらぎさん、ありがとうございます!

    えっ?コピーしてキャン友さんにですか!?
    全然緻密なんかじゃないんです・・・
    自分の興味のあるとこだけ虫食いレポで・・

    本読まれて、根幹は全然違うやん~ってなっても
    ごめんなさい(笑)

    ストレスは良くないですよね~
    自分の出来ることをやるのが良しだし、それしか出来ないよね~

    ちゃこ 返信する
  • 28. 無題
    ゲルソン療法について知りたいと思っていたのでUpありがとうございます。大体の大筋がわかりました。なかなか食事療法も奥が深いですね。血液検査も照らし合わせて科学的にやっていくんですね。すごすぎて手がでません。
    桜子 返信する
  • 27. Re:無題

    >COCOAさん、ありがとう~!!

    楽しかったね~!説明会も一長一短で(笑)
    COCOAちゃん、また大きな誤解を~
    頭、良くない(笑)
    スパッと思い切れないから、コレカナ・アレカナと考えるしかないの(泣)

    ちゃこ 返信する
  • 26. Re:早速読んでみました。
    >Kakkoさん、本読まれたんですね~
    ありがとうございます!(宣伝部員か?笑)初めて食事療法する時の入門書としては?だけど、
    やってる途中でのカンフル剤(喝を入れる意味で)にはなりそうでしょ?出来るコトをしたら良いんですよね~
    それ以上を求めて続かなくなるより…とりあえず2年になる8月までは、なぜやるのかを自分自身に自覚させつつ取り組みたいなと思います(^^)
    お仲間が増えるのは何より励み~ヨロシクお付き合いください~!
    ちゃこ 返信する
  • 25. 無題
    ちゃこさんの緻密なレポート内容、本当に参考になります。
    思わずコピー、プリントアウトしてキャン友さんにも配らせていただきました(^-^)ちゃこさんのように勉強熱心で1年以上きっちり食事療法をされているのは、精神的にも強くなくてはできないですよね。
    その精神力、本当に感心しています。自分に甘い私は、ストレスにならないように自分にできることから気をつけていきたいと思います
    せせらぎ 返信する
  • 24. 無題
    先日は有難うございましたo(^▽^)o
    楽しかったです♫うふふ。
    色々お勉強になりましたー。
    ほんと、ちゃこさんは頭が良い!!!
    旦那さんもめちゃ協力的で羨ましいです(^-^)/
    COCOA 返信する
  • 23. 早速読んでみました。

    ちゃこさん、こんばんは。

    先日、ちゃこさんに教えていただいた渡辺先生の本、ネットで取り寄せ早速読んでみました!

    “厳密な”の言葉どおり、コーヒー浣腸や塩・砂糖・油脂を使わない食事など、ウワア~と圧倒されるばかりだったのですが、ちゃこさんの過去の記事を読み返させていただき、自分で取り入れられることや、かつてやっていて今やめてしまっていることをもう一度見直して、できることからやってみよう!と思えるようになりました♪

    「私のガンを消すのは私」ですものネ。

    Kakko 返信する
  • 22. Re:無題
    >あんまろさん、ごめんよ~
    ここでも誤解。やっぱり記事の書き方が悪かったかな(笑)数値が出るのは、血液検査ではなく尿検査です!食事が良いか悪いか、正直わからないよね~
    効果が出る事例があることも事実だけど、
    万人に効くのかはなんとも・・・
    (がん腫瘍が体内にあってゲルソンをするにはコーヒー浣腸は必須とか・・厳格さがキツイです)まだまだ勉強不足。また続編アップします。
    ちゃこ 返信する
  • 21. Re:実感しています

    >シフォンさん、ありがとうございます!

    食事を変えたことに対して、
    シフォンさんの身体がしっかり応えてくれてるのは
    とっても励みになりますよね~

    わたしもね、病気になる前は相当だったなぁ(笑)
    一番ひどいのは時間。
    自営で忙しくて、毎晩12時近くに食べて2時半~3時就寝を20年近くだもん、病気にもなるよね^^

    明日の治療、順調にいきますように~&副作用が出ないか穏やかでありますように~

    ちゃこ 返信する
  • 20. Re:無題
    >まりもさん、ありがとう~!
    そうでしょ?知りたいよね~どっかみてもらえるところがわかったら、即知らせるね~^^
    ちゃこ 返信する
  • 19. Re:無題

    >みりさん、ありがとう~!!

    そうなの。食事の結果って、数値化できないと思ってたから
    はっきり出るのって怖いけど励みになるな~て思ったの!

    通院の病院で主治医やケモ室の看護師さんに聞いてみて、
    はっきりしなかったら他所をあたってみようかと。

    出来ることを続けてみる~うん、コレが大事だよね♪

    ちゃこ 返信する
  • 18. Re:興味深いです
    >たぬさん、初コメありがとうございます!
    わ~い、ナンだか公開ファンレターいただいた気分♪
    すぐに調子に乗ります・・エサを与えないでください(笑)すみませ~ん。
    コメでくださった数値、たぶん血液検査のかと・・・
    えっと~、人の身体は血中のNa,Cl,Kを正常値に
    戻す働きをするそうで、、、血液検査には変化がでないらしいです。逆に、尿検査では、食べたもので数値が変わると。
    検査方法はまた調べてみますね~
    これからもよろしくお願いします(^-^)/
    ちゃこ 返信する
  • 17. Re:こんばんは~
    >viviさん、血液検査は変化が出ないそうなんです(笑)
    出るのは尿検査の方で~す
    (何名もが読み違い、記事の書き方悪いですね~^^;)尿検査にしても、慎重にやらないと数値がブレるらしく、
    もう少し検査方法の情報を調べたいと思います。
    ちゃこ 返信する
  • 16. Re:無題

    >でこぽんさん、ありがとう~!

    自分で良かれと思うことをやるのが良し!だと思うよ~
    日々を楽しく熱い使命をもって仕事・趣味に燃えるのは、
    免疫力アップの大きな力になってると思うし。

    わたしは先輩の楽しくパワー全開にやってる記事を見て、
    楽しく生きる気力を追体験させてもらってるんだ~

    ちゃこ 返信する
  • 15. Re:凄いですね!!

    >かんのんママさん、ありがとうございます!

    今回の記事、自分の再勉強と備忘録的な感じで・・・
    かなりマニアックな記事だわ~って思いつつ書いたので、
    楽しみにしてもらえるって聞いてうれしいです!
    ホンマにすぐ調子に乗ります・・・(笑)

    温熱、ホルモン治療の効果上乗せもあるそうで~
    (確固としたデータとしてある訳ではないらしいですが)
    寒いうちにスタートしたいです^^

    ちゃこ 返信する
  • 14. 無題
    昨日読んで、今日病院だから数値見てみようと思ったら(ー ー;)
    kって測ってなかった^^;なんだか、チャコちゃんの記事を読むと改めて食事も必要かなと思うわ。
    出来る範囲で、見直ししよーかな(^^)
    あんまろ 返信する
  • 13. Re:食べること

    >nori32さん、ありがとうございます!

    体の調子は変わらず良いので、身体に合っているのかと・・
    実際がんにどうかは、自分という個体での比較実験が出来ず
    正直なところはわからないと思ってますが(笑)

    自分を・今を・夢を生きてるかですか~
    う~ん、深いですね。
    確かに日々問い続け、良い生き方を選択したいですね!

    ちゃこ 返信する
  • 12. Re:凄いですね

    >ぷーちゃんさん、ありがとうございます!

    1年半~1年前、食事療法の本をいろいろ読みました。
    肉・乳製品・砂糖などの制限理由は頭に残ってたけど
    塩の制限事由はよくよく考えてみるとあいまい。。。
    「塩ががんのエサになる」みたいなアバウトな感じ(笑)

    自分の再勉強になりました~
    ゲルソンも厳密路線から外れつつあり、
    この辺りで現状を把握したいと思っています。

    ちゃこ 返信する
  • 11. Re:無題

    >keiちゃ~ん、血液検査では変化が出ないの(笑)

    変化が出るのは尿中の比率。

    尿検査の数値も、測定時間や検査までの時間など、
    色んな要素でブレがあるらしい。
    渡辺医師は昼食後3時間後に採尿、三菱メディエンス(株)で測定とある。
    通院病院で可能かどうか、詳しく聞いてきます~

    食事がベストかどうか、比較実験してないから正直わからない。
    とりあえず出来ることをやってみる~ってスタンスで(笑)

    ちゃこ 返信する
  • 10. 実感しています
    食事はすごく大事ですね。
    がん細胞が消滅しているかはわからないけれど、今までの不調がまったく無くなっただけでも食事療法の価値があります。
    今までの私の食事(お菓子)バカバカって感じ。
    次回も楽しみにしています。
    シフォン 返信する
  • 9. 無題

    血液検査はしてるけど、尿検査はしてない。

    知りたいわあ~

    まりも 返信する
  • 8. 無題

    タイトルにドキッとさせられました!

    ちゃこちゃんのように突き詰めて食事を見直すことはなかなか難しいけれど とても参考になります。私自身は身体にいいもの・バランスがとれたものを摂るように心掛けることくらいしかできてないけれど 毎日の積み重ねですもんね。
    気をつけたいものです。

    検査数値もデータとして入手できれば この食事療法も目に見えて知ることができるから きっと励みになるよね!
    どこかで調べることができるといいね(*^▽^*)

    みり 返信する
  • 7. 興味深いです
    いつも読ませていただいておりましたが、初コメントです。
    ちゃこ様の文章も考え方も大好きです!
    (私自身はちょっと違う食事療法をしています)今回の記事、大変興味深いです。
    病院から渡される検査結果には、Na:135~150、K:3.5~5と表示されますが(上限値と下限値、単位はmEq/L)、このご本の先生の例では、それを凌駕する比率なんですね~(単位が違ったらごめんなさい) スゴイ!
    私ももっと勉強せねば。。。と改めて思いました。また色々なご本の紹介やちゃこ様のお考えを教えてください。
    楽しみにしています!
    たぬ 返信する
  • 6. こんばんは~

    思わず血液検査の結果をみてしまいました~

    ここ1年位Kは3.8~4.5の間、140~142くらいで安定しているけど、もっと上がった方がいいのかな?

    いつも、白血球と腫瘍マーカーしか気にしてなかった~

    vivi 返信する
  • 5. 無題

    体は食べ物でできてるんだもんね

    (^’^)私もちゃこ家が近かったら毎日ごちそうになりにいくのに
    なんてことじゃダメだね~~

    ちゃ~~んと勉強しなくちゃな

    でこぽん 返信する
  • 4. 凄いですね!!
    KとNaの関係が関係しているなんて、初めてしりました。
    やっぱり食べ物って大事なんですね!!厳格な食事療法は無理でも、少し見習ってみようかしら・・・次回の記事も楽しみにしています!!
    かんのんママ 返信する
  • 3. 食べること
    食事療法の効果は私も実感しています。
    そして、「癌は敵でもなければ闘うものでもない!」
    というのも その通りですね。
    病気を引き寄せたのは自分自身ですから、今までの自分と向き合い、直して治していき(生き)
    たいです。食事だけでなく
    自分を生きているか?今を生きているか?夢を生きているか?と問われました。
    自身にいつも問いかけながらいきたいです。
    nori32 返信する
  • 2. 凄いですね

    KとNaが関係してるのですね。

    凄いですねヽ(゚◇゚ )ノ

    厳密なゲルソン療法でここまで体が改善されるのですね。

    びっくりです。

    食事が体を作っていますものね。

    ぷーちゃん 返信する
  • 1. 無題

    私の血液検査のデータをみたけれど、NaとKは、検査してないです。

    知りたいなぁ。

    食事は大切だなぁと痛感しています。ゲルソン療法まではいななくても、病前よりもかなり意識しています。
    冬になると乾燥肌がすごいのに、今年はましなんです。いろいろあったので、もう一段階、厳しく食事を見直そうかなと思っています。

    kei 返信する

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ