クレアチニン  ヘモグロビン

血液検査でわかる糖尿病の検査項目!BUN、クレアチニン、血糖、HbA1c、インスリン

   

糖尿病は、血液検査によって調べる事ができます。血液検査は、健康診断の中に含まれている事もあり、毎年の健康診断で糖尿病が発覚した、何て事は良くある話。

そして、この血液検査の検査項目は、なんだか難しい言葉だったり、英語だったりで、なかなかわかりずらいもの。糖尿病に関連する検査項目ってどれなの!という方のためにちょっと情報を集めてみました。

こちらでは、血液検査でわかる糖尿病の検査項目!BUN、クレアチニン、血糖、HbA1c、インスリンについての情報を紹介していきます。

糖尿病に関係する、血液検査の項目

糖尿病に関係する血液検査の項目は主に5つ。尿素窒素(BUN)クレアチニン血糖HbA1c(グリコヘモグロビン)、インスリンの値です。

それぞれ、腎臓の働きや、糖の代謝や、インスリンの分泌量などを調べることができます。どれか1つでも異常値を示しているのであれば、糖尿病、もしくは腎臓病の疑いが濃厚です・・・。

それでは、血糖、HbA1c(グリコヘモグロビン)、尿素窒素(BUN)、クレアチニン、インスリンの項目の、詳しい説明を紹介していきます。

血糖とは、血液中の糖分濃度

糖尿病 検査

血液検査での血糖とは、血糖値のことを言います。血糖値が高いと糖尿病の危険あり!と言われていますが、まさにこの血糖値のことです。

この血糖値は、食事後などでは急激に上昇するもので、血液検査のタイミングによっては、正しく診断できないこともあります。このようなことを防ぐために、健康診断などの前日には21時以降の絶食が求められているわけです。

食後、10時間以上たった後の血糖値である、空腹時血糖値であれば、70~110までが正常値です。120超えると、糖尿病の疑いがあるとされ、さらに詳しく検査をすることが必要になってしまいます。

HbA1cは、2か月程の糖尿病リスクを調べるもの

血糖値は、その数値の変わりやすさから、安定して糖尿病を診断することはできないものなんです。それこそ、2日間絶食して健康診断に挑まれてしまえば、血糖値は嫌でも下げることができるわけです。これでは健康診断の意味がありませんね。

HbA1c(グリコヘモグロビン)は、体内に酸素を運ぶヘモグロビンと、ブドウ糖が結合したもので、血糖値が高い人ほど、このHbA1cの数値が高くなります。そして、このHbA1cの寿命は4か月ほどと、直前の食生活に影響を受けにくいものなんです。

HbA1cの優良値は6.8未満とされています。そしてこれ以上かつ8.4未満でしたら可8.4以上あるのであれば不可となっています。可であっても、糖尿病のリスクとしては結構高めの数値ですので気を付けましょう。不可の数値であれば、残念ながら間違いなく糖尿病でしょう・・・。

尿素窒素(BUN)腎臓で排出されるべき尿素

腎不全 糖尿病

尿素窒素(BUN)とは血液に含まれる尿素のことを言います。本来、尿素は腎臓でふるいにかけられて尿として排出されるのですが、腎臓機能が弱まっていると、この尿素窒素(BUN)が、血液中に残留してしまうことになります。

尿素窒素の正常値は8~21とされていますが、季節や男女の違いによってある程度変動します。このBUNが40を超えると腎不全が疑われる状態であり、100を超えると、尿毒症によって危険な状態になってしまいます。

とはいえ、この尿素窒素(BUN)は、早期の腎機能低下では反応せず、異常が見られるのは、30%ほどの腎機能が失われてからです。そのため、この尿素窒素(BUN)以外にもクレアチニンという項目も同時に参考にします。

クレアチニンは腎臓で排出されるべき老廃物

クレアチンとは、筋肉の運動で消費されるアミノ酸の代謝物で、尿素窒素と同様、腎臓でふるいにかけられて尿として排出されるべき、老廃物です。もちろん、クレアチニンが多いほど、腎臓機能が弱まっていると診断されます。

このクレアチニンの正常値は男性の場合は0.50~1.10まで、女性の場合は0.4~0.8となっています。経過観察が必要となる値として、男性では1.2~1.3女性では0.9~1.0が決められています。

中程度の腎不全だと、クレアチニンの数値が1.5を超えるようになり、重症の場合2.4を超えます。さらに5.0を超えると回復は難しくなり、10を超えるときには人工透析が必要になってしまいます。

インスリンは、血糖値を下げるホルモン

インスリンとは、血液中の糖分バランスを制御し、血糖値を下げるためのホルモンです。膵臓から生成されるホルモンで、糖尿病になってしまうと、インスリンが作られなくなってしまったり、インスリン抵抗によって血糖値が下がらなくなってしまいます。

このインスリンも血糖と同じように、直前の食事によって計測数値が左右されます。そのため、血糖値と同じように空腹時に血液検査を行わなければ、正しい診断はくだされません。

インスリンの正常値は5~15とされています。5よりも少ない場合は、インスリンが生成されなくなっているか、少なくなっていると診断され、糖尿病ということになってしまいます。

また、インスリンが15~30と多めな場合も、腎臓や肝臓に異常があると診断されます。というのも、この場合は、インスリンの代謝が行われていないとされ、インスリンが多いということは、腎臓や肝臓になんらかの原因があるとされるからです。