腎臓病・痛風を根本的に改善する方法

強健ラボ

http://maron49.com/7213#i より~

日本人の血管が根本的に脆くなった理由

 

昭和40年代に、ミネラル入りの自然海塩は、日本から完全に姿を消しました。

それ以降、工業製法による精製塩(演歌ナトリウム)が食塩としてまかり通るようになり、ミネラル抜きの塩を食べてきました。

その結果、私達の細胞は水分が引っ張り出された状態になり、身体のミネラルバランスが速やかに回復されないため水分を戻す作業がなくなり塩をかけたナメクジ同然になり、血管に大きな負担を掛けるという状態が続いたと考えられます。

ミネラルは別の食材から摂ればよいと専売公社は主張しましたが、ナトリウムと他のミネラル群とが協力し合って体内のバランスを保っているという根本的な体の仕組みを考えると、両者を同時に摂取することが明らかに合理的です。

しかも、イオン化しやすい本当に吸収されるミネラルは、後から添加する化学系ミネラルではほとんど不可能です。

現在の食材は、純粋なものはほぼありません、全て人工的に作られた食材ばかりです。

食からして大きな過ちですが更に塩が精製塩となると、血管に異変が起こって当然ではないでしょうか。

 

内なる海を守りましょう

 

人体の細胞は、細胞内液と細胞外液から出来ていて、そこには、ナトリウムやカリウムなど多種のミネラル群がイオン化した(水に溶けた)状態で存在していることはこれまでお話ししてきました。

細胞内液と外液の間には、薄い膜(半透膜)を通して水の出入りがあり、細胞内の浸透圧を一定に保っています。

このミネラルイオンは、細胞の内と外とでチーム構成に大きな違いがあります。

細胞外液には、ナトリウムが多く含まれ、カリウムは少ししか含まれません。

逆に内液にはカリウムが多くナトリウムは少しで、その他にカルシウム、マグネシウムも含まれています。

細胞外液のミネラルのチーム構成は、実は海水の成分とそっくりです。

これは海から生まれた生命体が陸に上がった際に、海水の成分に似たナトリウムの多い液で細胞を包み込んで、海中に居たときとそっくりの状態を作り上げたからだとされています。

細胞外液のナトリウム濃度は、海水のおよそ3分の1ほど。

私達の身体を構成している細胞は、細胞外液という「海」の中に浸っているわけです。

私達人間は、遠い昔、海から生まれた生命体が陸に上がり進化した生き物です。

その新化の過程で海水と同じ組成の水を体内に取り込んだ、つまり海水を身体のパーツにしてしまったことを無視しては、健康は語れないのです。

「塩化ナトリウム=精製塩」というミネラルの抜けた塩を食べ続ければ、身体に必要な吸収されるミネラルの補給は難しく健康は損なわれます。

本物の塩、つまり海水の組成に近いミネラルの摂取こそが健康の原点であるといえます。

生命維持に欠くことのできない必須ミネラル7種

 

人体は、生きていくために絶対に必要なミネラルがあります。

これらは体液中にあり、生命維持に一つとして欠かせない「生命維持必須ミネラル」と呼ばれています。

それがこちら~

陽イオン4種

カルシウム Ca 

マグネシウム Mg 

ナトリウム Ma 

カリウム K

 

陰イオン3種

リン P 

イオウ S 

塩素 Cl 

塩化ナトリウムは、水中でナトリウムイオンと塩素イオンに電解しやすいので、生命維持必須ミネラルの中で最も簡単に摂取できるミネラルです。

カリウムは、野菜や海草に多く含まれるミネラルで細胞内の機能を高める働きがあります。

マグネシウムは、海水の苦さの主成分で骨や肝臓、筋肉に必要な栄養素です。

カルシウムは、骨や歯を作るのはご存知だと思いますが、体の調子を整えるのに非常に大きな役割を持つミネラルです。

 

腎臓病・痛風の改善策を考える

 

当ブログ一押しの立石流野菜スープは非常に素晴らしいのですが、腎臓病や痛風を患っている人は飲んではいけないと筆者の立石氏が述べています。

塩の追求をしていたら・・・それに対してどうも疑問が湧いてきました。

 強健ラボ

立石流野菜スープ&玄米茶の恐るべし効能とレシピ

http://maron49.com/1155
立石和氏の野菜スープとは? このところ、野菜スープの問い合わせを多く頂きますので、改めて追加情報も組み込んで記載いたします。  この野菜スープは一時たいへん有名になり、立石和氏自身が「元祖野菜スープ強健法」(徳間書店)を出版しました。 ところが、1993年ごろからオーバーな効能の表現という理由…

氏の見解では・・・

腎臓は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、リンなどの塩分類、不要となった窒素類の調整と排泄を行なっています。

この腎臓の働きが悪くなってくると、これらの調整が上手くできなくなり、塩分や窒素濃度が高くなって病状がさらに悪化していきます。

腎臓病の人は、窒素類の基となるたんぱく質やカリウムなどを多量に含む食材の摂取量を減らす必要があります。

野菜スープには多量のカリウムが含まれていますから、腎臓病の人にはカリウムの摂り過ぎになる・・・という見解です。

 

次に痛風の方が野菜スープを飲んではいけないと言われる理由は・・・

体内に尿酸が蓄積することにより発病します。

痛風の治療薬は、尿酸緒生産を抑えるか、体外への排出を促進するかして、体内の尿酸の蓄積を解消しています。

このとき、尿酸は尿中に溶けて体外へと排出されていきますが、尿が酸性であるとスムーズに排出されないため、尿をアルカリ性にする薬が同時に使われます。

痛風の人が野菜スープを飲んで尿が酸性に変化する場合は、尿酸の排出がスムーズにいかなくなります。

このような人は、野菜スープを飲まないほうがよい・・・という見解です。

 

これまで述べてきましたように、ナトリウムやカリウムが細胞を健康にする、つまり身体そのものを健康に育む根っこなのに、それを控えるとは、僕としましては不思議な見解に感じるのです。

薬で症状を抑え続けるのはどう考えても理には適っていませんし、「減塩」など当たり前の常識は実は非常識、つまり洗脳であることがほとんどだからです。。

氏は、細胞の仕組みをご存知ではなったかも知れません。

僕としましては、皇帝塩のような発酵熟成塩やその味噌などと野菜スープを並行して摂取すれば、つまりたっぷりの吸収されるナトリウムや微量ミネラル群の摂取をすれば、臓器を作る細胞そのものが活性し、腎臓病の人の腎臓そのものが健康に回復するのではないかと思えて仕方がありません。

食べてはいけないとされる塩、ミネラル群が、腎機能を根本的に回復させる可能性を強く感じます。

 

効果かあるか否か、確認できる方法を一つ紹介します。

僕自身が試して紹介より報告すればいいのですが、いたって正常な身体ですので参考に成りません、すみません。

 

野菜スープや熟成発酵塩は、腎臓病や痛風の人に効果的に回復するか否かを簡単に判定する方法です。

尿検査用テープというもので、尿のPhを計れるものが薬局で売られてます。↓

pH試験紙(スティックタイプ) pH1-14

pH試験紙(スティックタイプ) pH1-14

  • 価格¥ 280(2017/07/10 16:58時点)
  • 商品ランキング636位

尿検査用テープを皇帝塩、野菜スープや味噌汁などを飲む前と飲んだ後でPhの比較検査をしてみてください。

尿がアルカリ性なら、腎臓疾患が根本的に改善されてくると思います。

ただし、自己責任で身体の変化を感じ取りながら慎重に行なってください。

チャレンジする価値は十分にあると思います。。。

 

追記

 

この推測は正論であることが、どうやら確証しました。

臓器異常、機能異常は、結局それを構成する細胞劣化です。細胞劣化とは、ナトリウムやカリウム、微量ミネラルの不足による電解質不足です。

腎臓などの機能劣化には、皇帝塩などのような優秀な塩、微量ミネラルを含む野菜スープを摂らると、腎臓そのものが強化されるでしょう。

塩、味噌、醤油は、生命を作る重大な要素、本物に変えましょう。

当ブログオリジナルの強健塩2kg1900円(送料無料)
強健塩のお申込みはこちら

皇帝麦味噌

皇帝麦味噌

  • 皇帝塩本舗
  • 商品ランキング288,421位
海の精 豆味噌 1kg

海の精 豆味噌 1kg

  • 海の精
  • 商品ランキング53,644位
pH試験紙(スティックタイプ) pH1-14

pH試験紙(スティックタイプ) pH1-14

  • 価格¥ 280(2017/07/10 16:58時点)
  • 商品ランキング636位
丸島醤油 純正醤油 濃口 1.8L

丸島醤油 純正醤油 濃口 1.8L

  • 丸島醤油
  • 価格¥ 1,100(2017/07/10 12:24時点)
  • 商品ランキング1,984位

 

塩で健康を取りもどした私の体験談 | 日本人には塩が足りない! | 海の

クリック!

https://www.uminosei.com/uminosei/nipponjin/taiken/ より~

私は瀬戸内海に浮かぶ因島で生まれ育ちました。
子供のころから体が弱く、ずいぶん苦労しました。いわゆる虚弱体質で、風邪を引くのはしょっちゅう。微熱がだらだら続き、年がら年中、風邪を引いているような感じでした。
中学になってからは、朝礼のときに倒れることが何度もありました。
また体育の時間に走っていると、すぐに息苦しくなって、同級生についていけなくなるのです。
町の医院で見てもらったら、ひどい貧血と診断されました。いろいろ調べてもらいましたが、原因は不明。結局のところ、鉄分が足りないのだろうということになりました。
お医者さんにもらった鉄剤を飲んで、少しは症状がおちついたのですが、それで虚弱体質が治るはずもなく、その後も体調はあまりよくありませんでした。とにかく体力というものがありませんでした。それから胃腸が弱くて、すぐ下痢をしましたし、便秘もちでもありました。
病院でひどい胃下垂だといわれ、胃の状態もいつもよくありませんでした。
体型はいわずもがなで、やせてがりがり。人前で裸になるのがいやでした。

高校に入ってからは貧血に加え、低血圧に苦しみました。朝起きられないから、毎日遅刻。自律神経がうまく働いていないので、どんなに早く寝ても、朝起きられないのです。
心理状態も不安定で、「がんノイローゼ」になったこともあります。ちょっとした体調の変化に、自分ががんではないかと疑いはじめて、ドツボにはまってしまいました。
そのころ骨肉腫(がんの一種)のドラマを見て「自分も同じ病気ではないか」と思い込んでしまいました。図書館で骨肉腫についていろいろ調べてみると、ますます自分がその症状にあてはまるような気がしてくる。「おれはもう死ぬのだ」とか、そんなことばかり考えていました。
思えば、小中学校時代は体のことで苦労し、高校になってからは心の問題で苦しんでいました。

高校卒業後に上京、その年の五月、書店で一冊の本に目がとまりました。『玄米食のすすめ』という本でした。
玄米などそれまで食べたこともなかったのですが、日ごろから体のことで悩んでいた私には、ピンとくるものがありました。その本の著者は、子どものころ体が弱かったのが、玄米食によって驚くほど健康になったというのです。
私も試してみよう思い、早速、当時はまだめずらしかった圧力鍋を購入し、玄米は近くの米店に買いにいきました。
玄米のほかには、味噌汁と、おひたしかきんぴら程度の一汁一菜です。
「これで健康になれるかもしれない」という一心で続けました。
玄米食をはじめて一ヶ月ぐらいたつと、びっくりするくらい体が元気になってきました。
「食べ物ひとつで、人はこれほど変わるのだ」それは私にとって衝撃的な体験でした。
この体験が契機となって、「マクロビオティック」に興味をもち、日本CI協会というマクロビオティックの普及団体にも出入りするようになりました。
マクロビオティックというのは、日本の伝統食を基礎にした食事法で、明治時代に石塚左玄という人が提唱した「食養」に端を発します。桜沢如一によって欧米にも広められ、現在では世界中に実践者がいます。

マクロビオティックは、塩をとても重要視します。ある勉強会の席で、「塩が不足するとこのような症状が起こる」という表を見せられました。驚いたことに、そこには私が少年時代からずっと悩まされてきた症状が、列挙されていました。自分の体調不良が「塩不足」からきている・・・?それまでは多くの現代日本人と同様、塩というのは料理に味をつけるものだと思っていました。健康のために塩をしっかりとる必要があるなどとは、思いもよらないことでした。

塩不足といっても私の場合、塩分を特に減らしていたというわけではなく、塩を消費する食べ物のとりすぎによる、「ミネラルバランスの乱れ」によるものでした。つまり、塩と反対の働きをするものをとりすぎていたのです。
私にとって、それは果物と甘いものでした。私の実家の周りにはさまざまな種類の果物が豊富にありました。母が果物好きだったものですから、自分で植えていたのです。私は学校から帰ると、毎日、新鮮な果物を手あたりしだい、もいでは食べていましたし、甘いお菓子もよく食べていました。果物はカリウムが非常に多いですから、食べ過ぎるとナトリウムが相対的に不足するようになります。塩の主成分は塩化ナトリウムですから、カリウムをとりすぎると、体のなかでは塩不足を引き起こすのです。私の不調の原因は、こうした食生活が導いた「塩不足」にあったのです。

まず貧血。その勉強会で、果物や甘いものをそんなにとりつづければ、塩不足になって血が薄くなるのは当然だと説明されました。それから冷え性。温暖な地域に住んでいたのに、私はひどい冷え性でした。これも塩の不足によるものだというのです。胃弱や胃下垂というのも塩不足だといわれました。
骨が弱かったものそうです。中学二年のとき、運動会の騎馬戦で手を突いて骨を折ったことがあります。骨というのはカルシウムだけでなく、いろいろなミネラルを貯蔵する役割もあるのです。
当時の私は、果物や甘いものの食べすぎで、血液中のナトリウムやカルシウムが不足しており、「骨のミネラル貯金」はかぎりなくゼロに近い状態だったのでしょう。そのために弱くなっていたのだと思います。
高校の時に心理的におかしくなったことさえも、塩不足が原因らしいのです。不思議に思われるかもしれませんが、塩が不足することによって、体のミネラルバランスが乱れ、自立神経が不安定になります。そうなれば、心の状態も不安定になります。その結果、ささいなことを非常にオーバーに受け止め、ストレスに非常に弱くなるわけです。
「塩不足」が、長年にわたって悩んでいた症状をすべて解明してくれたのです。

自分の体には塩が足りなかったのだー。
それは私にとって、たいへんショッキングな事実でした。また、塩というものが、体をコントロールする大事なミネラルの集合体であること、そしてその塩が自分の体にそれほど不足していたなんて、思いもよりませんでした。当時はもう実家にいたときのように果物や甘いものはとらなくなっていたし、玄米でかなり体調はよくなっていましたが、長年の塩不足でつくられた「体質」は、そうかんたんに改善するものではありませんでした。
それが、マクロビオティックに出会って、はじめて「塩の秘密」を知ったのです。
こうなったら試しに、塩をとれるだけとってみようと思いました。
といっても、塩を何十グラムもなめるというような極端なことをしたわけではありません。日常の食事で「やや濃い目だけどおいしい」と思える範囲で、塩を積極的に摂取したのです。
その効果は絶大なものがありました。玄米菜食に切りかえて、ある程度は体調がよくなっていたけれど、さらにそれ以上のすばらしい効果を実感しました。
まず胃腸がすっかり元気になりました。ひどい胃下垂で胃腸の状態はいつも悪かったのですが、本当に調子がよくなり、食欲もわくようになりました。後年、気づいたことですが、胃下垂はいつのまにか治ってしまっていました。
それといちばんに大きな変化は、お酒が飲めるようになったことです。それまでお酒は飲もうとしても、すぐに気もちが悪くなってしまってダメでした。それが塩気をきかしたことで、自分でもびっくりするぐらい飲めるようになりました。
風邪もあまり引かなくなりました。もし引いても、高熱がぱっと出て、短期間で治るようになりました。
それから、冷え性がすっかり治りました。
塩ってすごいなぁと、そのパワーを自分の体をもって実感したのです。
塩をしっかりとることが、これほど大事なことだったなんて・・・。今までの自分の常識・価値観がくつがえされた思いでした。

これだけ不調に悩んできた体をすっかり健康に、元気にしてくれた塩に心から感謝しました。
見わたすと、自分の周りにも、塩不足が原因で健康をそこねていると思われる人が非常に多いことに気づきました。
無理な減塩を続けていると必ずどこかに症状が出ます。
気力が衰え、だるい、やる気が出ない、筋力がない、立ちくらみがする、めまいがする、吐き気がする、手足がしびれるなどといった不定愁訴から、冷え性、下痢、便秘、肌荒れ、骨が弱くなる、など・・・。積もり積もるとさらに重い症状となって現れます。
おいしくない減塩食をがまんして食べて、それで健康をくずしているなんて、まさに悲喜劇です。
後述しますが、植物食が主体の日本人は、塩ぬきでは元気が出ないのです。
多くの日本人が塩は体に悪いと信じて疑わない現代だからこそ、塩の重要性を訴えていかなければいけないのではないだろうか・・・。

塩の大切さを身をもって体験した私だからこそ、世に伝えられることがあるのではないだろうか・・・。
私の心に、使命感めいたものが浮かびあがってきたのもこのころです。
時を同じくして、国内では塩について大きな動きがありました。
塩田が廃止され、昔ながらの塩の作り方ではなく「イオン交換膜法」という化学工業的な方法で作られるようになったのです。
これに反対したのが、マクロビオティックや自然食を実践する人々、消費者グループ、それに学者の方たちでした。
そして私も、マクロビオティックの普及団体である日本CI協会に出入りしていた関係から「日本食用塩研究会」の自然塩復活運動にかかわり、その延長線上で「海の精株式会社」を設立して、自ら塩の生産・販売に取りくむことになりました。
自分の意思で進めてきたというよりも、すべて自然の流れでここまでやってきたように思います。
あらためてふりかえってみると、幼少年期の体験といい、マクロビオティックとの出会いといい、塩田廃止といい、すべてこの道に進むためにあつらえられていたような感じさえしています。
今ではひとりでも多くの人に、いい塩とは何か、そして塩の正しいとり方は何かということを知ってもらい、塩で健康を取りもどし、明るい未来を生きてもらうことが、私の使命と信じています。