がんと食事療法。がんと糖質制限食。がんと玄米菜食。

かやねずみ さん から、がんと食事療法について、コメント・質問をいただきました。

まず、玄米菜食が、がんの治療・予防に有効か否かは、よくわかりません。
いわゆるエビデンスがないのです。

一方、欧米の食事のガイドラインは、必ず「未精製穀物」を摂取するように推奨しています。

つまり、白米より玄米、白いパンより全粒粉のパンの方が、健康に好ましいということは、エビデンスレベルと思います。

日本の食事療法に関するガイドラインは、厚生労働省、日本糖尿病学会などでは、未精製穀物を推奨していないのは、欧米に比べると不思議なことです。

しかしながら、長年の玄米菜食実践者が、がんを患うことがあるのも、間違いのない事実です。

がん発生率が「白米と普通食」の人より少ないのか同等なのかまではわかりません。

それからがん細胞が、基本ブドウ糖しかエネルギー源にできないのは、事実です。

この事実に基づき、米国で

【肺ガンに対するケトン食療法with「放射線・化学療法」】
という臨床試験が、2011年8月から開始されました。
非小細胞肺ガン4期の患者さんにターゲットを絞った研究です。
Ketogenic Diet With Chemoradiation for Lung Cancer (KETOLUNG) (*)

アイオワ大学が主スポンサーで、NIH(米国国立衛生研究所)も共同研究者という本格的なものです。

いよいよガンに対する糖質制限食(ケトン食)の治療効果が証明されるかもしれません。

ケトン食は、総摂取カロリーの75~80%が脂質という、究極のスーパー糖質制限食です。

2010年版COCHRANE LIBRARLY(コクラン ライブラリー)と、
2011年版NICE(英国政府ガイドライン)の、
難治性小児てんかん治療に、ケトン食が採用されたのは記憶に新しいところです。

小児のてんかんだけでなく、成人のガンにもおおいに効果が期待されるということでしょう。

ケトン体は、人体における最も効率のよいエネルギー源であり、動物実験ではガン細胞抑制作用が確認されています。

そしてガン細胞は、ブドウ糖しかエネルギー源にできません。

正常細胞のように、ケトン体や脂肪酸をエネルギー源にすることができないのです。

同様にアイオワ大学とNIHの共同研究で、
【膵ガンに対するケトン食療法with「放射線・化学療法」】
http://www.clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT01419483
Ketogenic Diet With Concurrent Chemoradiation for Pancreatic Cancer

も開始されています。

研究成果の発表が楽しみです。

また、
ニューヨーク・メモリアル・スローン・ケタリング癌センター
http://www.mskcc.org/
は、全米屈指の超有名な癌センターです。

日本における国立癌センターのイメージと同格、あるいは、それ以上のレベルの癌センターです。

U.S.News & World Reportベスト・ホスピタル癌部門において、常に上位2位以内に選ばれている実績があります。

そのセンター長兼CEO Craig.Thompson 博士の講演がユーチューブで見れます。
http://www.youtube.com/watch?v=WUlE1VHGA40#t=27m0s

CEO曰く、

「今どきの人間は食べすぎで、太っている人間の体内では細胞の変異が起き易い」

そうです。

そして、

「私達は、モデル生物において、優れたエビデンスを得ています。」

続いて、

 

「脂質を過剰摂取させてもガン発生率は全く増えません。炭水化物を過剰摂取させると、ガン発生率が劇的に増えます。
タンパク質はその中間です」

「なので、炭水化物ベースの食事について大きな議論をすることになるでしょう・・・。」

全米1・2位を誇る癌センターのCEOが、糖質制限食を推奨していることは、嬉しい限りです。

さらに、2012年12月放送の米国のCBSニュースで、転移性ガンで余命3ヶ月と宣告された人が「ケトン食(脂質80%の超厳格糖質制限食)」で、ガンが消失して、その後1年以上経過して再発の兆候はないそうです。

さらに長期の経過観察が必要なのは勿論ですが、末期の転移ガンが消えただけでも奇跡的で素晴らしいことです。

以前は動画が見れたのですが、残念ながら今は動画を見ることができなくなってます。

テレビのニュースですので、エビデンスレベルとは言えませんが、1例とはいえ興味深い事実ですね。

このように糖質制限食(ケトン食)とがんに関しては、今後もどんどん研究が進んでいくと思います。

 

コメント
ガンの食事療法は、やせさせるためだった?

江部先生、とりあげていただき、ありがとうございます。ガンになって、ネットや本を読みまくりました。各種「患者会」でも、玄米菜食を推奨しているところが多く、雑誌で、ホテル・リッツカールトンの社長がマクロビオティックでガンが治ったという記事もありました。それで、ホテルのメニューにもマクロビオティック料理を取り入れた、とありました。

江部先生の紹介されたなかに、
>CEO曰く、
「今どきの人間は食べすぎで、太っている人間の体内では細胞の変異が起き易い」
そうです。

そういえば、と思い当るところが多いです。ガンからのサバイバーの方は、元はでぶっちょだった方が多いように思うのです。私も太目でした。お肉もチーズも生クリームも揚げ物も大好きでした。

玄米菜食というのは、なんとなく禁欲的なイメージ、小食にもなります。肥満がガンのファクターになるのなら、玄米菜食は減量には役にたつのかもしれないな、と思い当りました。

抗がん剤の後遺症的に、体重は減り、玄米菜食で体重維持はできたように思います。
でも、肌がかさつくような気がしていました。主人の糖質制限につきあって、肉やチーズを解禁してから元気が出てきたという気がします。今も、BMI 21だから太ってはいません。かなり洗脳されてるから後ろめたい気がしていたのですが、もう気にしないで肉食生活に戻れます(笑)。

2014/08/23(Sat) 11:50 | URL | かやねずみ | 【編集
チーズについて教えてください。

江部先生こんにちは。前回も回答ありがとうございました。その後はスーパー糖質制限に切り替え頑張っているはるはるです。私は医師から「予備軍とか、糖尿病」と言われたわけでは無いのですが、健康診断の結果、Hba1cが高く(昨年は5、7で今年は5、5でした)自主的に糖質制限をしているので、血糖測定器も無く、糖質制限の結果は来年の健康診断までわかりません事は江部先生のレシピ集を見ながら作っています。

質問なのですが、糖質制限では肉やチーズはOK食材となっているので、体重を減らしたくない私はよく食べるのですが(158センチの48キロです)チーズについて調べたら、食べ過ぎると2型糖尿病になるリスクが56%あがったという研究データがありました。私は1日に小分けされているクリームチーズを2個は食べるのですが、食べ過ぎもよくないのでしょうか?教えてください。

2014/08/23(Sat) 18:42 | URL | はるはる | 【編集
糖質制限4年
江部先生、こんばんは。
4年前、人間ドックで負荷検査の結果食後高血糖を指摘され、情報を集めたところ、江部先生の糖質制限に出合うことができました。すぐに「ほぼスーパー」を始めました。
体調、体重、すべてが良くなり、命拾いをした思いです。江部先生には、本当に感謝しています。
このたび、4年前と同じ病院で人間ドックを受診しました。その結果です。
2010年→2014年    57歳女性
体重      56→44
BMI      24.2→19.1
フェリチン   19→82
空腹時血糖  89→96
1時間値   182→検査せず
2時間値   232→検査せず
Hba1c    5.6(JDS)→5.8
インスリン   2.7→3.7
HOMAーR  0.6→0.9
尿中微量アルブミン 5.0→2.7
中性脂肪   85→40
HDL      56→103
LDL      134→179数値が改善されていてとてもうれしかったです。担当医に、「血糖値が上がらないように食事に気をつけています」といったら、「高度な食事コントロールをしておられるんですね。このままでいいでしょう。」と言われました。「主食を取らないだけなんですけど…。」と、言ってみましたが。

続けて、「LDLが高すぎるので服薬を勧めます」と言われました。自分でも、下がらないかなあと待っているんですが、大丈夫と気にしないことにします。

糖質制限の効果は、始めて半年ではっきりしましたので、糖尿病の人、疲れやすい人、痩せたい人に勧めています。「おかげで~」と喜んでもらっています。江部先生の本は、大活躍です。

これからも糖質制限を続けていけば、元気に生きていけるという気がします。必要な人に情報が伝わるといいです。
4年前には、「ご飯を食べないなんてむりむり」という人がほとんどだったのに、この頃では、「痩せるには、ご飯を食べないといいよね」なんていう人が増えてきました。
これからも江部先生の御本やブログで、勉強していきます。よろしくお願いします。

2014/08/23(Sat) 21:01 | URL | tomo | 【編集
境界型糖尿病の食事療法

『月刊糖尿病』の今月号(2014年9月号)では,境界型糖尿病の特集が組まれています.

【特集】
[1] インスリン抵抗性と境界型糖尿病の病態
[2] 舟形研究からみた境界型糖尿病
[3] DECODA Studyからみた境界型糖尿病
[4] わが国と海外の主要な診断基準比較
[5] 健診データを活かした糖尿病早期診断と発症予測
[6] 久山町研究からみた境界型糖尿病と合併症リスク
[7] 境界型糖尿病者に対する療養指導のコツ

と,ここまでは境界型糖尿病の病理,疫学データ,リスクなどが詳しく解説されており,特に;

◇日本では境界型糖尿病とひとくくりにされているが,海外では,IFG(空腹時高血糖)と,IGT(耐糖能障害=食後高血糖)とは,まったく別物としていること,
◇IFGの累積生存率は正常型とほとんど変わらないが,IGTはむしろ糖尿病型と同じであること
◇特にIGTの大血管障害や脳卒中の累積発症率は,糖尿病型とほぼ同じであること,

などが述べられています(注).

(注)
もっとも「境界型糖尿病」=「肥満の人」 と決めつけているのには首をひねります.たしかに肥満者に糖尿病や境界型糖尿病の割合が高いのは事実ですが,標準BMI以下の人でも境界型糖尿病は存在するのですから,その方達のIGTはどう説明されるのでしょうか?

また[2]では;

◇空腹時血糖値やHbA1cだけでは,IGTの存在は検出不可能である.

と明記しており,これらを総合すればIGT,即ち食後高血糖は,決して糖尿病『予備軍』ではなく,糖尿病と診断された人と同じくらいのリスクを抱えており,しかも通常の健康診断では『正常』と判定されているので,本人も医師もそれにまったく気づかず放置されている分だけ,よけい不利な状況にあると言っていいでしょう.日本では糖尿病と診断されない限り,IGTの段階ではボグリボースしか保険適用での投薬治療は認められていませんから,頼りになるのは運動療法と食事療法だけになるわけですが,

【特集】
8. 境界型糖尿病の食事療法

これを読むと呆れ果てます.境界型糖尿病を予防,ないしは改善するには『食品交換表通りの食事をしましょう』『炭水化物は低GIのものにしましょう』,これだけです.

ところがこの記事は一方で,糖質制限食については,ほぼ1頁にわたり(p.56)否定的見解を書き並べています. しかもそこで根拠としているのは2013年3月の日本糖尿病学会:『日本人の糖尿病の食事療法に関する日本糖尿病学会の提言』であったり,米国糖尿病学会(ADA)の2013年のStandards of Medical Care in Diabetes 2013(Diabetes Care Vol.36,S11-S16)の;

“For weight loss, either low-carbohydrate,low-fat calorie-restricted, or Mediterranean diets may be effective in the short-term (up to 2 years). (A)”

だけを引用し(しかも上記の通り、ADA原文では『2年まで』という表現は、カロリー制限食,地中海食及び低炭水化物食のすべてに対してかかっているのに、この記事ではあたかも糖質制限食だけが『2年まで』という制限がついたかのように歪曲して引用しています。)、同じくADAのNutrition Therapy Recommendations for the Management of Adults With Diabetes(Diabetes Care Vol.36,3821-3842)の;

“there is NOT a “one-size-fits-all” eating pattern for individuals with diabetes.”

は引用せず,そのようなものは存在しないといわんばかりの偏向ぶりです.
つまり、この方の文献引用は徹頭徹尾『都合のいいところだけの引用』なのです。

しかもこの方のずるいのは,『低GI食品で食品交換表通りの食事療法をすれば,食後高血糖は発生せず、よってIGTから糖尿病への移行は必ず防止できる』とも書いていない点です. この記事のタイトル通り『境界型糖尿病の食事療法』として最適と信じているのなら,こう断言できるはずです.もちろん,それは事実に反するので,さすがに書けなかったのでしょうが.

この方の言う通りにしたら,現在IGTの人は,この特集の前半に詳述されたおそろしいリスクを増大させつつ,糖尿病まっしぐらでしょう.その意味で日本の糖尿病を増やしているのはこういう方々であると言えます.

2014/08/23(Sat) 21:19 | URL | しらねのぞるば | 【編集
Re: チーズについて教えてください。

はるはる さん

糖尿病ネットワークに載っていた記事ですね。
「肉やチーズなど酸性食品の取り過ぎに注意 糖尿病リスクが上昇」
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/021032.php

これは、所詮は普通に糖質を摂取している人のことです。
糖質制限食を実践している人においては、肉やチーズなどの酸性食品を食べても大丈夫です。

勿論、ビタミンC補充の意味もこめて、葉野菜や、ゴーヤ、ピーマン、
食物繊維補充に海藻や茸も食べましょう。

2014/08/24(Sun) 17:23 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖質制限4年

tomo さん

中性脂肪   85→40
HDL      56→103

素晴らしい改善です。
中性脂肪が正常低めで、HDLコレステロールが多めの人は、
LDLコレステロールも正常なものがほとんどなので、心配ないです。

中性脂肪が多くて、HDLコレステロールが低め人は
小粒子LDLとか酸化LDLとか異常なものが多くなるので要注意なのです。

2014/08/24(Sun) 17:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 境界型糖尿病の食事療法

しらねのぞるば さん

情報をありがとうございます。

この件は、一度記事にしたいと思います。

2014/08/24(Sun) 17:30 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生 回答ありがとうございました。
すごく安心しました。これからも頑張っていきたいと思います。
2014/08/25(Mon) 10:52 | URL | はるはる | 【編集
medina 2014年8月号(1)
食品交換表を用いた食事療法
福井道明medicina 51(8)1388-1392, 2014

pp1389

米国糖尿病学会(American Diabetes Association: ADA)のガイドラインでは、体重減少には低炭水化物または低脂肪のカロリー制限食が短期的には有効であり、そのほかにもエビデンスレベルは低いが、炭水化物のモニターの必要性、食物繊維の摂取の重要性、グリセミック指数(glycemic index: GI)とグリセミック負荷(glycemic load: GL)の有効性などについて記載されている.また、低炭水化物ダイエットを行う際には、 きちんとした血液モニターを行うことも求められている[3]。

炭水化物摂取について、最近の欧米のガイドラインでは炭水化物の摂取量をカロリー比で50(あるいは45)~60%としており、ランダム化比較試験 (randomized controlled trial: RCT)を解析した近年のEBMに基づく勧告では、55~65%が提案されている[4]。

3) Bantle JP, et al: Nutrition recommendations and interventions for diabetes: A position statement of the American Diabetes Association. Diabetes Care 31 (Supp1 1): S61-78, 2008

4) Pastors JG,et al: The evidence for the effectiveness of medical nutrition therapy in diabetesmanagement. Diabetes Care 25: 608-613, 2002
http://care.diabetesjournals.org/content/25/3/608.full

2014/08/26(Tue) 10:24 | URL | 精神科医師A | 【編集
medina 2014年8月号(2)
糖質制限食をどう提える?
山田 悟medicina 51(8)1516-1519, 2014

pp1517

米国糖尿病学会も2013年に食事療法のガイドラインを改定した。そこでは「唯一無二の食事法は存在しない」「糖尿病患者における理想的な三大栄養素比率は存在しない」とし、科学的根拠のあるさまざまな食事療法を受容可能であるとした。そのなかに糖質制限食も含まれ、以前のガイドラインで糖質制限食に付記されていた年数制限や脂質プロファイル、腎機能のモニタリングの必要性といった記述をなくしている[4]。

一方、英国糖尿病学会は2011年に食事療法ガイドラインを改定し、「糖質制限食は議論を生んできたが、メタ解析やレビューがその血糖管理や体重減量に対する有効性を示しており、一選択肢として採用しよう」と呼びかけている[5]。

また、スウェーデンでは短期の肥満症治療法として、脂質制限食よりも糖質制限食がよいとされている[6]。こうして考えると、欧米では糖質制限食は糖尿病治療法として、あるいは肥満症治療法として完全に確立されていると言えよう.

4) Evert AB, et al: Nutritlon therapy recommendations for the management of adults with diabetes. Diabetes Care 36: 3821-3842, 2013

5) Dyson PA, et al: Diabetes UK evidence-basednutrition guidelines for the prevention and management of diabetes. Dlabet Med 28: 1282-1288, 2011

6) Swedish Council on Health Technology Assessment: Dietary treatment of obesity, 2013
http://www.sbu.se/upload/Publikationer/Content1/1/Diets_among_obese_individuals.pdf

2014/08/26(Tue) 10:28 | URL | 精神科医師A | 【編集
medina 2014年8月号(3)

 福井氏は、ADAの2008年の見解を引用しているが、山田氏は2013年10月のADA見解を引用している。

また福井氏は2002年のreviewを引用して「近年のEBM」などと称しているが、このreviewに引用されたRCT論文の最も新しいのは1999年であった。「近年」とは全くの捏造で、「前世紀」が正しい。

山田氏は英国(2011)、スエーデン(2013)といった「近年」のガイドラインを引用している

2014/08/26(Tue) 10:32 | URL | 精神科医師A | 【編集

癌になった家族のために「患者会」が勧める玄米菜食を続けました。結果、みるみる体重は15Kgも落ち、体力がなくなり、貧血になり、アルブミン値が致命的な数値になり、最期は本当に悲惨な状況でした。周りのがん患者さんも同じような状態でした。今の私なら決して癌の治療食に玄米菜食は勧めません。今なら迷わず糖質制限食を実践します。

2014/11/21(Fri) 20:21 | URL | すみれ | 【編集
酵素玄米

江部先生

以前、肺癌の姉について質問させていただきました。ご丁寧なご回答をどうもありがとうございました。
ラカントSでメニュー幅がだいぶ広がり助かっております。

この度も食事についてお尋ねします。
低糖質食材の通販サイトで、江部先生が酵素玄米を推奨なさった広告をみました。
我が家も発芽炊飯のできる炊飯器で酵素玄米(発芽玄米+小豆+塩→炊飯・発酵)を炊いております。
玄米の糖質は発酵段階で分解されてしまうので、酵素玄米(ねかせ玄米)は糖質制限中も食べても大丈夫、と酵素玄米を教えてくれた方に言われました。
これは正しいですか?
健康維持のためにプチ糖質制限食をしている私には、酵素玄米はたいへん効果がありました。胃腸の調子が驚くほどよくなっています。
糖質が心配ないのであれば、癌治療中の姉に食べさせたいと思います。
いかがなものでしょうか?
姉は、これまで肉や卵は食べてはいけないという食事療法をしてきたため、気持ちも身体もなかなか肉系を受け入れてくれず(無理に食べても吐いてしまう)、糖質を制限するとプチ断食状態になってしまいます。
体重とともに体力も落ちてきており心配です。
肉、卵を食べずに糖質制限食は無謀でしょうか?
また、少量で効率的に脂質、エネルギーを摂取できるのは何肉でしょうか?
魚介類は摂っていますが、これも少量です。

現在、味覚障害や吐き気などの抗癌剤の副作用がまだ続いているため(中止して約2か月経過)、ケトン食レベルの制限はまだ始められず、ゆるやかな糖質制限食を実践しております。
血液検査でシフラは上がってきてしまいました。
コレステロールが300超、これは発病以前から。
その他の数値は基準値内です。
2か月前の検査で肝臓の数値が悪くなり主治医は転移を心配していましたが、現在は肝臓も基準値内に戻りました。

個人的な質問で恐縮ですが、できましたらアドバイスを頂きたく、どうぞよろしくお願い致します。

2014/12/03(Wed) 14:06 | URL | えだまめ | 【編集
Re: 酵素玄米

えだまめ さん

酵素玄米は、糖質制限食には、向きませし、
勿論、血糖値も上昇させます。

正常人では白米や普通の玄米よりは酵素玄米がいいかなというお話です。

なお、肉・卵抜きで少量の魚では、糖質制限食は無理で
低栄養になると思います。

コメントを残すにはログインしてください。